ソーシャルブックマークで blog の文章洗練化

「はてなブックマーク」でさらば、クソブログ :: TextOcean


考えてみれば「はてな」ってすでにSBMなんじゃないかと。自分の感想も特に述べず、粛々と気になったリンクを「メモメモ」と一言だけ添えてその日の日記は終わり。
..snip..
SBMがしっかりと根付けば、クソリンク集を日々つづる輩どもを一掃できるのではないかと期待する。
なるほど、考えもしなかった。確かに、リンクだけをメモしたサイトは多い(というかここもそんな感じだ)。
リンクいう行為は、ある種の達成感を満たしてくれる。そこで完結することで、語られるはずだった文章が本人の達成感と共に本人の記憶の中に留められてしまう。
リンクメモをソーシャルブックマークへ移行することで、満たされない達成感が文章へと昇華され、 blog では純粋な文章が書かれるようになるのかもしれない。あるいは、リンクメモサイトというノイズ(と人によっては感じられるもの)を排除できる。
cf. ARTIFACT ―人工事実― | Weblogになってから「文章」は書かれなくなった?
上記と同じ様な意見は、下記にも見受けられる。確かに、梅田さんのように語れる人が語ってくれないのは寂しくもあった。
qootas.org : sekimura's blog: folksonomy と はてなブックマークβ

そうそう、「はてなブックマーク」ベータリリース最大の功績は C|Netでのブログとは違ってURLメモ化していた梅田望夫さんの「はてなダイアリー」を 「はてなブックマーク」へ移行させたことじゃないかなぁとひそかに思っている。
..snip..
結果として梅田望夫さんの「はてなダイアリー」が読み物になることを期待します。
個人的な観点から言えば、全てのリンクメモサイトがソーシャルブックマークへ移ってしまうことに不都合もある。
(特に日本人の) blog は、情報カテゴリよりも人が括りになっているサイトが多い。アンテナが合致した人のサイトであれば、数点のリンクでも重要な情報源になる。その人がそのリンク先で何かを感じたのであれば、同様に自分にも得るところがあるだろう。必要であれば、自分のサイトで意見を綴れば良い。
さらに、ひとつのカテゴリにおいてアンテナが合致する人であれば、その人が興味を持っている他のカテゴリも、自分にとって有益である可能性が高い。他ジャンルがノイズとして片付けられるのではなく、付加情報としての価値を持っていると考えられる。
ソーシャルブックマークは、情報同士の繋がりが洗練されている。それにより、人という単位で情報を辿らなくなり、いい意味でのノイズを得ることができなくなってしまうのではないだろうか。恐らくソーシャルブックマークも人単位で見ることはできるのだろうが、好き好んでノイズの多い方を選びはしないだろう。
なんだかテレビと Web のニュースの話をしているような気がしてきた。
とりあえず前述した理由でソーシャルブックマークの便利さをまだ味わっていない身で、こういったことを書く資格はないのだけれど。
あぁ、ていうか誰も blog が無くなるなんて話はしていない。最近チェックしているサイトがリンクメモ系なので、無くなったら困るなぁとか思っていたら話がどんどん反れてった。
とりあえず書きたかったのは、リンクメモサイトもあってもいいんじゃないかということと、リンクメモがソーシャルブックマークに移行した結果 blog の文章が洗練化されるのであれば嬉しいということ。